悲しみをかかえて知らない場所で葬儀を行うのは、とても不安なことでしょう。
平安会館は平安閣グループを含め183会館※を展開。
愛知県内では県内最大級の157会館※を展開しています。
暮らしてきた “身近”な場所で故人を送ることは、ご家族にも参列の方にとっても安心であると私たちは考えています。
※2024年8月現在
100のご家族があれば、100通りの葬儀があります。規模や価格にかかわらず、まず大切なひとへの想いを大切にする、それが平安会館の家族葬です。そのうえで、葬儀をあらかじめ目に見えるかたちで理解し安心していただくために、見積もりをオンラインでオープンにしています。
まだ気持ちが動転するなか、限られた時間で葬儀内容を決定していかなければならない喪家さま。平安会館ではお打ち合わせの前に、まず一杯のお水か、温かいスープをお出ししています。また、厨房のある会館では、葬儀後のお気持ちが少しでもやわらぐようにと温かい一品出しのお料理をご提供するなど、想いに寄り添うおもてなしを大切にしています。
葬儀の知識と技能が総合的に問われる厚生労働省の認定資格、それが葬祭ディレクターです。平安会館ではグループ全体で、238名※の葬祭ディレクターが在籍し、ご家族の想いを支えています。また現場スタッフには各種研修を行い、葬儀のプロとしての研鑽を欠かしません。
(※2025年1月現在)
平安会館には、長年にわたって培ってきた互助会という絆があります。会員サポート係による会員さま宅への定期訪問から、葬儀担当によるプランニングノートを使った事前相談、香典返しや法要、葬儀後のお仏壇やお墓のことなど。平安閣グループそれぞれのプロフェッショナルが想いをつなぎ、手厚くフォローしています。