御霊前 (ごれいぜん)

仏教式 | 神教式 | キリスト教式 |
---|---|---|
○ | ○ | ○ |
お葬儀の際、霊前に金品を供えるときに用います。
仏式では、49日まで使われる表書きで、49日以降は「御仏前」になります。
※浄土真宗では、49日以前・以後を問わず、「御仏前」となります。
仏教式 | 神教式 | キリスト教式 |
---|---|---|
○ | ○ | ○ |
お葬儀の際、霊前に金品を供えるときに用います。
仏式では、49日まで使われる表書きで、49日以降は「御仏前」になります。
※浄土真宗では、49日以前・以後を問わず、「御仏前」となります。
仏教式 | 神教式 | キリスト教式 |
---|---|---|
○ | - | - |
仏式の一般的な表書きです。本来、「香典」とは仏教用語であるため、他の宗教の葬儀では使いません。
仏教式 | 神教式 | キリスト教式 |
---|---|---|
○ | - | - |
会社(団体)関係の葬儀に、会社(団体)名で弔慰金などを包むときに用います。
仏教式 | 神教式 | キリスト教式 |
---|---|---|
○ | - | - |
死者を弔う意味で、通夜などの霊前に供える金包みに用います。
仏教式 | 神教式 | キリスト教式 |
---|---|---|
- | ○ | - |
「御神前(ごしんぜん)」「御玉串料(おんたまぐしりょう)」「御榊料(おんさかきりょう)」等の書き方が一般的ですが「御神饌料(ごしんせんりょう)」などの書き方でも結構です。また「御霊前(ごれいぜん)」でも構いません。
仏教式 | 神教式 | キリスト教式 |
---|---|---|
- | - | ○ |
キリスト教の金包みで、一般的に使います。
他に「御白花料」「御ミサ料」。